枝干洋葵 Pelargonium mirabile(ペラルゴニウム・ミラビレ) の詳細紹介
¥0
税込
ワシントン条約(CITES)の規制対象外
Pelargonium mirabile(ペラルゴニウム・ミラビレ)
1. 基本情報
分類 | 詳細 |
---|---|
学名 | Pelargonium mirabile |
和名 | ペラルゴニウム・ミラビレ |
科名 | フウロソウ科(Geraniaceae) |
属名 | ペラルゴニウム属(Pelargonium) |
原産地 | 南アフリカ(西ケープ州) |
生育型 | 多年生多肉植物 |
◆ 特徴的な形態
- 塊茎:肥大した貯水組織を持つ
- 葉:深い切れ込みのある灰緑色の葉
- 花:淡いピンク~白色の繊細な花
2. 生態的特徴
- 自生地:石灰岩地帯の岩場
- 休眠期:夏季(乾季)に休眠
- 開花期:10月~12月(南半球の春)
- 特殊適応:乾燥に耐える多肉質の茎と葉
3. 栽培ガイド
① 基本条件
項目 | 要件 |
---|---|
日照 | 直射日光(夏季は30%遮光) |
温度 | 5℃以上(凍結防止) |
水やり | 成長期は土が乾いたらたっぷり |
② 用土配合
- 赤玉土(小粒)40%
- 軽石30%
- 腐葉土20%
- くん炭10%
※排水性と通気性を重視
③ 繁殖方法
種子繁殖
- 発芽適温:20-25℃
- 発芽期間:2-4週間
挿し木
- 適期:春~初夏
- 発根剤使用で成功率向上
5. 栽培のポイント
- 夏季の過湿に特に注意
- 植え替えは2年に1回が目安
- 開花には十分な日照が必要
◆ コレクターズアイテムとしての価値
その希少性と独特のフォルムから、多肉植物コレクターの間で高い人気を誇ります。特に肥大した塊茎の形状は個体差が大きく、コレクション性を高めています。