0
¥0

現在カート内に商品はございません。

延寿城 Ceraria pygmaea-ケラリア・ピグマエア ‌の詳細紹介

延寿城 Ceraria pygmaea-ケラリア・ピグマエア ‌の詳細紹介

¥0 税込
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ワシントン条約(CITES)の規制対象外

Ceraria pygmaea(セラリア・ピグマエア)

セラリア・ピグマエアの全体像

1. 基本情報

分類詳細
学名Ceraria pygmaea
科名スベリヒユ科(Portulacaceae)
原産地ナミビア
生育型塊根性多肉植物
サイズ高さ15-30cm(野生下)

◆ 塊根の特徴

  • 肥大した塊根(caudex)が最大の特徴
  • 自然環境では地中に埋もれるが、栽培では露出させる
  • 年々太り、独特のフォルムが形成される

2. 形態的特徴

① 地上部

  • 細い枝が密に分枝
  • 小さな肉厚の葉(長さ1-2cm)
  • 葉は乾季に落葉

② 花

  • ごく小さなピンク色の花
  • 開花期:春~初夏

休眠期の注意

夏季に休眠期に入ります。この時期は水やりを控え、涼しい半日陰で管理してください。

3. 栽培ガイド

① 基本条件

項目要件
日照直射日光(夏季は30%遮光)
温度5℃以上(凍結防止)
水やり成長期は土が乾いたらたっぷり

② 用土配合

  • 赤玉土(小粒)50%
  • 軽石30%
  • 鹿沼土10%
  • くん炭10%

※排水性最優先、通気性を確保

4. 繁殖方法

  • 種子繁殖:発芽率は低め、温度管理が重要
  • 挿し木:春~初夏が適期、発根まで2-3週間

◆ 栽培のポイント

  1. 塊根を太らせるためには、適度な水切りが必要
  2. 植え替えは2-3年に1回、成長期直前がベスト
  3. 冬季の過湿は根腐れの原因となる

カテゴリ一覧

ページトップへ

この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)

レビューはありません。

レビューを投稿